こんにちはDr.パパスです。
皆さんゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか。
私はほぼ仕事なので全然ゴールデンウィーク感がないので、せめて子どものリクエストには応えようと思いました。
Dr.パパス
7歳息子
Dr.パパス
(マジかよ。釣りとかした事、パパないよー)
天気も悪くて遠出できない休日に行けそうなところを調べたところ
JR市ヶ谷駅の近くに釣り堀があるじゃないですか!
という事で今回は都心で手軽に釣りが体験できる釣りスポットを紹介します。
突然釣りがしたいと言い出す子どもを持つ親御さんの解決策になると思います。
(今回の記事は2022年5月1日(日)に訪れた際の情報になります)
●手ぶらで手軽に釣り体験が可能
●小学生なら普通の鯉釣り、未就学児は金魚釣りを楽しめる
目次
結論:手ぶら&都心で釣りをするならココ
アクセス良好
冒頭でも紹介したようにJRの市ヶ谷駅からすぐ(歩いて数分)です。
東京方面から来ると車内からも見えるのですぐに分かると思います。
駅から外堀に出る橋のすぐ下ですね。
出てすぐに交番もあり、横の地図を見れば完璧です。
市ヶ谷駅は他にも東京メトロの南北線・有楽町線、都営新宿線も使えるので便利ですね。
一応駐車場もありますが、駅から近いので電車が断然オススメです。
竿&餌がレンタルなので準備不要
営業時間は、平日11時〜19時半、土日祝9時〜20時となっています。
休みの日に早い時間から営業してくれるのはありがたいですね。
朝から曇りで午後から雨、とイマイチな天気の割には人がいる印象でした。
持ち物は何もいりません。
強いて言えば濡れた時用にタオルくらいです。
あと天気がいい日は日よけグッズ(帽子・サングラス)ですかね。
竿や餌はレンタルできるので手ぶらで行きましょう。
料金は、入場料+竿&餌代になってます。
入場料
1時間 | 2時間 | 3時間 | 1日券 | |
大人 | 780円 | 1530円 | 2250円 | 2910円 |
学生(中学〜大学生) | 680円 | 1320円 | 1930円 | 2500円 |
小人(3歳〜小学生) | 450円 | 870円 | 1280円 | 1660円 |
シニア(65歳以上) | 680円 | 1320円 | 1930円 | 2500円 |
上記の他に竿が110円、餌が110円ずつかかります。
私は7歳息子と二人で竿を借りて1時間釣りをしたので、780+450+220✕2セット=1670円でした。
釣りをしない人でも入場料はかかるので、やらないと分かっている人は入らない方がいいです。
3歳娘は妻と外で待っていてもらいました。
店員さんは塩対応なので事前に動画を見てから挑戦しよう
個人的には重要な情報です。
店員さんのフレンドリー感は一切なく、特に案内もなく竿を餌を渡されます。
このくらいの子どもでもできます?
と聞いても
お子さん次第ですかね。
とそっけない感じ。
釣り方もわからないので周りの雰囲気をみてやりました。
餌の付け方も息子と試行錯誤してやったので、それはそれで楽しかったのです。
しかし公式HPに親切な動画あるので是非そちらを見てから行くことをオススメします。
リンク先のページの中程に動画が並んでいます。
ちなみに、息子は公式HPっぽい付け方
私は我流の付け方をしてましたが、息子の方が釣れてました笑
練りエサを丸めて先につける感じです。
公式HPは息子のやり方が紹介されてますね。
小学生なら十分に楽しめる
7歳息子は初体験で3回釣れました
行きたいと言い出した本人だけあって、7歳息子は餌がなかなか付かなくても根気強くチャレンジしてました。
7歳くらいなら釣り針も慎重に扱ってくれると思いますので、餌つけも任せてそれぞれ釣るスタイルで楽しめました。
釣る魚は、驚いたことに鯉です。
釣ってみると結構重いのですが、7歳120cm程度の男の子なら問題なく釣れました。
周りをみてても小学生なら十分に楽しめるかなといった印象です。
1時間という短い時間ですが、鯉が群がってくるので3回も釣れて息子はかなり楽しそうでした。
延長!?
7歳息子
針取りや網ですくうのは大人がやってあげた方がいいかも?
針にかかってもそのまま釣り上げることはできないので網に入れる感じで釣り上げます。
そちらも動画があるので参照ください(公式HP)
ちょっと重いのと落ちても困るので、私が網ですくうのはやりました。
その後の針を外すのも、鯉がビチビチ動くので予期せぬ怪我をしても可哀想かなと重い、私が針も外しました。
外し方も動画をみておくといいと思います。
返しがない針なので普通に外せるとは思いますが、小さい怪我でやる気がなくなっても悲しいですしね。
子どもは釣れたことで満足してたので全く問題なかったです。
未就学児も一応楽しめます
金魚をお手軽に釣れるコーナーも
未就学児は落ちる可能性がないような金魚釣りコーナーもあります。
入り口すぐの小さな小屋で受付していて、メインの受付とは異なるの注意してください。
こちらは竿と餌の30分レンタルが500円という値段設定です。
餌がなくなると、追加の餌代が50円かかります。
また、私が行った時は屋台でよくある金魚すくいやスーパーボールすくいもありました。
3歳娘はあまり食いついてなかったのですが、未就学児も一応遊べるスポットはあります。
完全に飽きたら徒歩圏内の遊具に行くのも手
3歳娘は結構早めに飽きちゃったので近くの児童遊園で遊んでいました。
五番町児童遊園というのが一応ありますので、飽きたらそっちで時間を潰してもいいかもしれません。
ただ遊具が一つあるだけなので、小学生は厳しいかもしれませんが、未就学児はまあまあ遊べると思います。
ちなみにフィッシュセンターも市ヶ谷駅もベビーカーには厳しい作りになっているので、行くメンバーは最初から小学生以上に絞っていくのもありかもしれません。
7歳息子は延長希望でしたが、3歳娘が絶えきれずに帰る形になったので。
まとめ
いかがでしたか?
今回は都心で手軽に楽しめる釣り体験スポットとして、市ヶ谷フィッシュセンターを紹介しました。
まとめると
●竿や餌はレンタルなので手ぶらでOK
●店員さんは塩対応なので、事前に公式HPの動画をみるのが推奨
●小学生なら十分楽しめるけど、未就学児はちょっと厳しい
●バリアフリーではないので、ベビー連れはご注意を
という感じですかね。
気軽に都心で釣り体験というコンセプトなら十分オススメできます。
ちょっと予定が空いた休日などにいかがでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
明日からの子育ての参考にしていただけると嬉しいです。