子育て世代に役立つ知識を発信

育児日記のススメ〜Day Oneアプリの紹介〜

こんにちはDr.パパスです。

日々過ごしていると子どもの成長って本当に早く感じますよね。

日々の成長を振り返るのに有効なのが日記。

私は7歳息子が産まれた時からずっと同じ日記アプリを使っています。

これがデザインも秀逸で、書いてても見てても楽しいので皆さんにオススメしたく紹介します。

これから子どもが産まれる方や、育児の記録を残したい方の悩みを解決できるかと思います!

Day One ジャーナル + ライフログ

Day One ジャーナル + ライフログ
開発元:Bloom Built Inc
無料
posted withアプリーチ
この記事でわかること
●日記アプリを選ぶなら「Day One」

●振り返りが簡単でウィジェット表示も素敵

●無料プランでも十分使えます

結論:オシャレな日記アプリを選ぶなら「Day One」

子どもの成長記録をつけることが始めたきっかけ

私が日記をつけるキッカケになったのは息子の誕生でした。

子どもの写真をめっちゃ撮ることになるのは予想できたのでそれを何かの形でまとめたいなーと思い日記アプリを探していました。

そこで巡り合ったのが今回紹介する「Day One」です。

 

当時自分が重要視してたのは使いやすさと見やすさでした。

無料のアプリはどうしても広告が入ったり、動作がもっさりしていたりとイマイチ感が否めず。

有料の中で一際オシャレだったのがこのDay Oneでした。

あまり他の有料アプリと悩んだ覚えはなかったですね。

7歳息子が産まれてから2600日以上継続中

そんなDay Oneによる日記作成ですが、楽しくって毎日続けられています。

昨日も書いてて2600日を超えてます。

「〇〇日連続!」と表示されるので、続ける意欲も湧きますね。

Dr.パパス

息子が産まれて2000日かぁ

なんてのが日々わかるのもいいですね。

残念ながら娘のとは分けてないので、娘が産まれて何日かはわかりません笑

 

子どもの成長記録にもなりますが、1日を振り返ることで嫌な気持ちを明日に持ち越さない、というのができるのも良い点かなと個人的には思ってます。

日記をつけることで自分の成長記録になったりもしますし、振り返った時にあんな事あったなぁとノスタルジーな気分にも浸れます。

Day Oneのココが最高!

デザインが秀逸

とにかくデザインがいいというのが選んだ理由なのでコレが最もオススメポイントです。

見出し+写真+本分というレイアウトもキレイですし、写真だけを並べる表示にすると子どもの成長アルバムみたいにも使えます。

書く時も簡単です。

①カレンダーから書きたい日にちを選ぶ or 新規でエントリーを立ち上げ

②新しいエントリーを選ぶ

③クリップを押して→フォトライブラリで写真を選ぶ

④タイトル→本文と順に書けば完成!

Dr.パパス

日記を書く時間がない人は写真とタイトルだけでもいいと思います!

ウィジェットに過去の写真が表示される

私は普段iphoneを使っているのですが、iOS14以降はウィジェット機能が使えるようになりました。

Day Oneもウィジェットに対応しており、今日と同じ日付の過去の写真が自動で表示されます。

コレが非常に良くて携帯をみるとこんな事を去年や一昨年してたなぁってのがすぐわかります。

子どもの成長が早いので1年前や2年前と比較するだけでも面白いです。

ちゃんと日記も書いているとその時に子どもの中で流行ってたこともわかりますしね。

検索で振り返りが簡単にできる

Day Oneは過去の出来事の検索も簡単です。

例えば以前このレストラン行った覚えがあるけど、どうだったっけ?

というのも左上の検索からワードを入れれば簡単に調べられます。

人によってはこのアプリをEverNoteのようにノートアプリとして使うこともあるようです。

UIが秀逸で検索も早いのでノンストレスなのも良い点ですね。

有料プランは必要?

実はこのアプリは当時有料の買い切りアプリでしたが、今では無料になっています。

その代わり以前有料でできていたバックアップなどがサブスク扱いになりました。

ただこのサブスクが3800円/年とちょっとお高めなんですよね。

有料プランでできること

有料プランでできることは、

Day Oneプレミアム

●無制限のデバイス間の同期

●無制限の暗号化ストレージ

●ジャーナルを複数作成可能

●エントリー毎の写真を複数枚のせられる

●動画を埋め込める

●音声入力可能

●PDFを埋め込める

●お絵かき可能

●IFTTTを使用してエントリーを自動化

●プリント代が25%OFF

などです。

個人的に最も有用だと思うのはストレージ機能でクラウドバックアップが可能です。

かなり日記の量が膨大になってくると消えた時のショックがデカイのでクラウドバックアップはありがたいですよね。

複数枚の写真をのせられるというのは将来の兄弟ケンカを減らせるかもしれません。

あとは複数間のデバイスで使えると、PCで書いてiphoneで見るってのもできます。

無料でも十分使えます

上記を踏まえた上で私は無料プランで続けています

恐らくDay Oneが無料アプリになった時に始めたらプレミアムにしていたと思います。

買い切りアプリ(当時1200円)から入った身としてはどうしても有料サブスクに抵抗があり、無料で続けています。

日記は1日1エントリー、写真も1枚にすれば全く困ることはありません。

2枚にしたいこともありますけど、写真を複数枚にすると振り返る時にちょっと見にくいかもしれませんし。

音声入力はいらないし、動画も埋め込まないですしね。

書く時も、

①iphoneで写真を取って、フォトライブラリから今日一ショットを選択

②タイトルを打ち込む

③PCで本文を書いて、メモ同期またはgmailなどで転送

④iphoneのアプリにコピペ

なんて順でやるので本文はPCで沢山書いてます笑

一応私がDay Oneをオススメする点で書いた部分は無料プランで全てできます。

 

ただ上でも書いたようにクラウドバックアップは非常に魅力的です。

機種変のたびにバックアップを取るのが面倒なのと、一度アプリが大きくバージョンアップした時に上手く移行ができずにデータが全部消えた?となって焦った覚えがあります。

PDFでエクスポートしておけばいいんですけど、そんなしょっちゅうやりませんしね。

まとめ

いかがでしたか?

今回は最高の日記アプリDay Oneを紹介させていただきました。

Take Home Message
●デザインが秀逸な日記アプリならDay One

●子どもの成長記録をオシャレにつけられる

●オシャレだから毎日続けられる

●ウィジェット対応・検索機能も秀逸

●有料プランは3800円/年

●無料プランでも十分使えます

まずは無料で使ってみてバックアップが欲しい、もしくはPCと携帯で使いたいって場合は有料に切り替えてもいいかもしれませんね。

7日間は無料でプレミアムプランも使えるので試してみるのもありかと。

以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

Day One ジャーナル + ライフログ

Day One ジャーナル + ライフログ
開発元:Bloom Built Inc
無料
posted withアプリーチ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA